緑茶 イメージ

緑茶ウェットティッシュのすゝめ

 夏は、汗や強い紫外線、冷房による乾燥性敏感肌などトラブルが多い季節です。

子どもに起こりやすい例として、「あせも」があります。
「あせも」は、乳幼児によくみられ、汗のたまりやすい首のまわり・わきの下・ひじの内側やひざの裏側などに起こります。汗をかいてそのままにしておくと 肌の角層が汗でふやけ、毛穴や汗の出口が狭くなると、汗が管にたまって小さな水疱ができます。水疱が破れると痒みがでたり赤くなったりします。

敏感になった皮膚は、普段なんでもないような黄色ブドウ球菌などにも感染し、化膿しやすくなり掻き崩して「とびひ」などを起こします。健康な皮膚表面は善玉菌が棲んでいて、その善玉菌の分泌物が皮膚を弱酸性に保ち外からの菌の繁殖を防いでいます。
ところが汗をかいて皮膚表面がアルカリ性に傾くと、アルカリは、皮膚のタンパク質を溶解しますので、皮膚は薄くなりバリア機能が低下し悪玉菌が繁殖しやすくなります。アトピーの症状も汗によって痒みや発赤をおこし憎悪します。

 

「あせも」を悪化させないようにするには、どうしたらよいでしょうか。

汗は水で流れる成分ですので、汗をかいたらその都度、シャワーや入浴できれば、OKなのですが、一日に何度もシャワーや入浴というわけにはいきません。

汗を拭き取り、除菌も兼ねるウェットティシュを作りましょう。

 

 

安心なウェットティッシュの作り方


一般に市販されているウェットティシュのように、あらかじめ湿らせてあるものは、どうしてもカビやすいので、防腐剤や防カビ剤、また使用感をさらっとするためにアルコールを含んでいるものが多く、皮膚への影響だけではなく、これらの成分は、口の周りを拭いたりするときに、成分が口に入ってしまうのではないかと心配ですね。

また、汗取り専用のシートやウェットティシュで顔や身体をふき「爽やかさ」をアピールするCMがありますが、小さな子どもに使うのは、かぶれのもとです。汗をかいてデリケートになった肌には、痒みが出たり乾燥したり、赤くなったりとても刺激が強いものです。

手軽に使える安全なウエットティッシュをつくりましょう。家にある緑茶とガーゼのハンカチで作ります。 緑茶はカテキンという成分が、除菌効果があり、防腐剤やアルコールは含みませんので、とても肌にやさしく、安心して使えます。緑茶でかぶれるということもありませんので、アトピー肌にも使えます。

コツは、カテキンは高い温度(80℃以上)で抽出されますので、〝緑茶を沸騰させ煮出すこと〟だけです。一日分のガーゼやコットンを密閉容器に入れ、さました緑茶を注ぎます。汗をかいた時や、オムツ取り換えの時、ガーゼやコットンを軽く絞って使います。

顔をふいたり、汗や、おしりふきに使います。正確にいえば、ぬぐうのではなく緑茶で濡らしたガーゼで抑えて、皮膚に残った汗などを吸わせる感じです。使う素材は、できる限り綿素材のもので、ガーゼ、タオル、大き目のコットン、綿花などが望ましいですね。

おしりふきには、着古して柔らかくなったお父さんの肌着や布おむつに使う生地を、ハガキくらいの大きさに切ってもOKです。いらなくなった布だと使い捨てができるので便利です。シール付きのポリ袋に入れて持ち歩くこともできますし、忘れてもペットボトルの緑茶は、どこにでもあるので、ハンカチに緑茶をしみ込ませれば外出先でもすぐに使えます。