玄米 イメージ

玄米を食べているのになぜ便秘なの!!

 食物繊維には、水に溶ける水溶性食物繊維と水に溶けない不溶性食物繊維の二種類があります。
便秘解消のつもりで小麦やふすま、シリアル、玄米などを食べていても「不溶性食物繊維」が多いので、場合によっては、コロコロウンチが促進されることがあります。


不溶性食物繊維は、適度の量であれば、便のカサをましてくれますが、一方では、水分を含まないという特徴をもっているため便が硬くなり水分の摂取量が少ないと便秘につながってしまうということがあり「玄米を食べているのに便秘」ということになるのです。


解消するには水溶性食物繊維とのバランスが大切で「水溶性食物繊維1」に対し「不溶性食物繊維2」の割合が最も適しているといわれています。水溶性食物繊維は、こんにゃく・海藻。不溶性食物繊維は豆・キノコ。と覚えて下さい。どちらも一年中手に入り、保存もきき、価格も安定しています。


水溶性食物繊維(海藻、果物類)


ヌルヌルとした粘性と、保水性が高いのが特徴です。糖分の吸収速度をゆるやかにするので、食後の血糖値の急激な上昇を抑えて、脂肪の吸収を抑制したり血中コレステロール値を減少させる働きもあります。

〈水溶性食物繊維を含む食べ物〉

こんぶ、わかめ、もずく、めかぶなどの海藻類、こんにゃく、かぼちゃ、キャベツ、熟した果物など


不溶性食物繊維(野菜、豆、キノコ、いも類)


水に溶けにくい繊維質で、水分を保持し、便のかさを増やして排便を促す作用のほか、発ガン性物質などの腸内の有害物質を体外へと排出させる働きを持つとも言われています。

〈不溶性食物繊維を含む食べ物〉

ごぼう、小麦ふすま、玄米、大豆、未熟な果物、ねぎ、さつまいもなど野菜全般、しいたけなどキノコ類など


どちらも合わせて摂取していきたいですね